ウォッチで音楽を聴く
ウォッチ単体で音楽が聴けます。
最初にBluetoothのワイヤレスイヤホンとペアリングをします。
![GARMIN[EPIX PRO]と[FÉNIX 7X PRO]で音楽を聴く、ペアリングするイヤホン検索中](https://papanohitorigoto.jp/wp-content/uploads/2024/02/スクリーンショット-2024-02-14-11.54.09-1024x577.png)
![GARMIN[EPIX PRO]と[FÉNIX 7X PRO]で音楽を聴く、ペアリングするイヤホン検出](https://papanohitorigoto.jp/wp-content/uploads/2024/02/スクリーンショット-2024-02-14-11.43.26-1-1024x577.png)
![GARMIN[EPIX PRO]と[FÉNIX 7X PRO]で音楽を聴く、ペアリング完了](https://papanohitorigoto.jp/wp-content/uploads/2024/02/スクリーンショット-2024-02-14-11.54.45-1024x577.png)
そして、聴く方法は2 通り。
①ウォッチに音楽を入れる
![GARMIN[EPIX PRO]と[FÉNIX 7X PRO]で音楽を聴く、Android File Transferを使用](https://papanohitorigoto.jp/wp-content/uploads/2024/02/スクリーンショット-2024-02-01-14.17.06-1-1024x577.png)
僕は『Android File Transfer』というアプリをMac に入れています。
![GARMIN[EPIX PRO]と[FÉNIX 7X PRO]で音楽を聴く、Android File Transferで音楽データをウォッチに入れる](https://papanohitorigoto.jp/wp-content/uploads/2024/02/スクリーンショット-2024-02-14-11.44.51-1024x577.png)
Macにウォッチを繋ぎ、ミュージックアプリからドラッグアンドドロップで音楽データをウォッチに入れることができます。
![GARMIN[EPIX PRO]と[FÉNIX 7X PRO]で音楽を聴く、Android File Transferで音楽をウォッチで聴く](https://papanohitorigoto.jp/wp-content/uploads/2024/02/スクリーンショット-2024-02-01-14.20.36-1024x577.png)
イヤホンとウォッチをペアリングさえしておけば、ウォッチにいれた入れた音楽を聴くことができます。
②ストリーミングサービスを使う
GARMINが作ってるアプリの『Connect IQ』を使います。
![GARMIN[EPIX PRO]と[FÉNIX 7X PRO]で音楽を聴く、Connect IQをダウンロード](https://papanohitorigoto.jp/wp-content/uploads/2024/02/スクリーンショット-2024-02-01-14.25.10-1024x577.png)
Spotify 、Deezer、Amazon Music などのストリーミングサービスを行っているプロバイダアプリを『Connect IQ』 を経由してインストールすることができます。
![GARMIN[EPIX PRO]と[FÉNIX 7X PRO]で音楽を聴く、Connect IQで使用できるストリーミングサービス](https://papanohitorigoto.jp/wp-content/uploads/2024/02/スクリーンショット-2024-02-01-14.25.25-1024x577.png)
インストールを終えたら、歯車マークの『設定』を選びます。
![GARMIN[EPIX PRO]と[FÉNIX 7X PRO]で音楽を聴く、Connect IQを使用する設定方法1](https://papanohitorigoto.jp/wp-content/uploads/2024/02/スクリーンショット-2024-02-14-12.05.03-1024x577.png)
次に『音楽』を選択します。
![GARMIN[EPIX PRO]と[FÉNIX 7X PRO]で音楽を聴く、Connect IQを使用する設定方法2](https://papanohitorigoto.jp/wp-content/uploads/2024/02/スクリーンショット-2024-02-14-12.06.16-1024x577.png)
『音楽プロバイダ』と進みます。
![GARMIN[EPIX PRO]と[FÉNIX 7X PRO]で音楽を聴く、Connect IQを使用する設定方法3](https://papanohitorigoto.jp/wp-content/uploads/2024/02/スクリーンショット-2024-02-01-14.33.12-1024x577.png)
最後に、ご自身が使用しているアプリをタップすると、音楽が聴けるようになります。
![GARMIN[EPIX PRO]と[FÉNIX 7X PRO]で音楽を聴く、Connect IQ起動](https://papanohitorigoto.jp/wp-content/uploads/2024/02/スクリーンショット-2024-02-14-12.09.38-1-1024x577.png)
また、以下の画像にあるSpotify、Deezer、Amazon Music、LINE Musicのストリーミングサービス契約をされている方であれば、ウォッチに楽曲データをダウンロードして、オフライン再生が可能です。
![GARMIN[EPIX PRO]と[FÉNIX 7X PRO]で音楽を聴く、Connect IQを経由して音楽をダウンロード](https://papanohitorigoto.jp/wp-content/uploads/2024/02/スクリーンショット-2024-02-14-12.16.39-1024x577.png)
ウォッチでSuicaを使う
続いて、Suica の設定方法です。
![GARMIN[EPIX PRO]と[FÉNIX 7X PRO]でSuicaを使うためにGarmin Payをダウンロード](https://papanohitorigoto.jp/wp-content/uploads/2024/02/スクリーンショット-2024-02-01-15.04.22-1024x577.png)
GARMINアプリを開いて『Garmin Pay』を選択したら『カードの追加』をタップします。
![GARMIN[EPIX PRO]と[FÉNIX 7X PRO]でSuicaを使うためにGarmin Payをダウンロードしてパスコードの入力](https://papanohitorigoto.jp/wp-content/uploads/2024/02/スクリーンショット-2024-02-01-15.07.55-1024x577.png)
パスコードを設定してない方はここで設定を行います。
後ほどパスコードの入力があるので覚えおいてください。
![GARMIN[EPIX PRO]と[FÉNIX 7X PRO]でSuicaを使うためにGarmin Payをダウンロードして個人情報を入力](https://papanohitorigoto.jp/wp-content/uploads/2024/02/スクリーンショット-2024-02-01-15.10.19-1024x577.png)
『Suica』 を選び、『次へ』を押して『続行』、規約を読んで『続行』、個人情報を入力します。
![GARMIN[EPIX PRO]と[FÉNIX 7X PRO]でSuicaを使うためにチャージ](https://papanohitorigoto.jp/wp-content/uploads/2024/02/スクリーンショット-2024-02-01-15.11.33-1024x577.png)
入力を終えたら、初回のチャージ額を確認して支払います。
“発行と同時に最低1,000円のチャージが必要”
https://www.garmin.co.jp/minisite/garmin-pay-suica/
ここでは Google Pay に登録してあるクレジットカードで支払っていきます。
![GARMIN[EPIX PRO]と[FÉNIX 7X PRO]でSuicaを使うためのチャージ完了画面](https://papanohitorigoto.jp/wp-content/uploads/2024/02/スクリーンショット-2024-02-15-11.56.25-1024x577.png)
このような画面になったらSuicaにチャージ完了です。
![GARMIN[EPIX PRO]と[FÉNIX 7X PRO]でSuicaの使い方](https://papanohitorigoto.jp/wp-content/uploads/2024/02/スクリーンショット-2024-02-15-12.01.37-1024x577.png)
支払い方法は、ウォッチの左側上のボタンを押してコントロールを立ち上げ、ウォレットを選択します。
パスコードが求められるので、最初に設定した番号を入力します。
![GARMIN[EPIX PRO]と[FÉNIX 7X PRO]でSuicaの支払い](https://papanohitorigoto.jp/wp-content/uploads/2024/02/スクリーンショット-2024-02-01-15.14.45-1024x577.png)
これで支払いができます。
![GARMIN[EPIX PRO]と[FÉNIX 7X PRO]でSuicaの使い方、パスコードレスの設定方法1](https://papanohitorigoto.jp/wp-content/uploads/2024/02/スクリーンショット-2024-02-01-15.20.19-1024x577.png)
毎回パスコードを入力するのが手間だなと思っている方は、GARMIN Connect アプリの Suica の中に『ラピッドパスカード』という項目があるので、選択。次に『Suica』 にチェックを入れます。
![GARMIN[EPIX PRO]と[FÉNIX 7X PRO]でSuicaの使い方、パスコードレスの設定方法2](https://papanohitorigoto.jp/wp-content/uploads/2024/02/スクリーンショット-2024-02-15-12.06.46-1024x577.png)
次回以降はかざすだけで支払いができます。
ただし、注意事項もあります。
僕は、Google ウォレットの中に元々入っているSuica をウォッチに入れたかったのですが、それはできませんでした。
ウォッチに Suicaを入れる場合は新規登録のみに限られます。
![GARMIN[EPIX PRO]と[FÉNIX 7X PRO]でSuicaの使い方、GARMIN の利用可能な機能・サービスのページ](https://papanohitorigoto.jp/wp-content/uploads/2024/02/スクリーンショット-2024-02-01-15.31.12-1024x577.png)
こちらGARMIN のHPに掲載されている“ご利用いただける機能・サービス”のページです。
個人的に気になったところは、定期券の購入やグリーン券の購入が非対応になっているところでしょうか。
そこらへんの機能が欲しい方はやはりApple Watchが強いです。
ただ、先日京都旅行に行った際などはEXアプリからEpix Proを登録して新幹線に乗ることもできました。
久々の新幹線を使った旅行でしたが、手首にチケットがあるとなくす心配もないですし、Garminのウォッチはバッテリー持ちも長いため、バッテリー切れによる心配もなくその安心感たるや絶大でした。