hohem(ホヘム) 「iSteady V3」はInsta 360・DJIにも勝るかも⁉︎ スマホジンバル界の新星現る⁉︎

こんなのを待ってた!! というようなスマホジンバルが登場しました。

その名もhohem(ホヘム) 「iSteady V3」

皆さんは普段スマホジンバルを使っていて不満はないですか?僕には今まで2つの大きな不満がありました。

まず1つは純正カメラアプリで使えないこと。

世の中にはいろいろなスマホがありますが、純正のカメラアプリでも使いたいですよね。

例えば、「Galaxy S24 Ultra」は4K60fpsや8Kで超広角・広角・望遠カメラで撮影ができますが、「Insta 360 Flow」のアプリでは4K30fpsまでしか撮影できないうえに望遠カメラに至っては使えません。

先日発表されたInsta 360 Flow ProはApple DockKit対応なので、ワンタップでペアリング、純正カメラでも使えるようになりiPhoneとの親和性は非常に高くなつています。ですが、AndroidだとiPhone程は親和性が高くないことが残念なところです。

そして、 2つ目がトラッキング。

「DJI Osmo Mobile 6」 と「Insta 360 Flow」にもトラッキング機能がありますが、これは先程のDockKit対応のものを除けば、基本的にアプリ内でしか使えません。

本日紹介する、「iSteady V3」がこれまで抱いていたこれらの2大不満を解消!

✔︎ 純正のカメラアプリで使えます(Android/iOS)

✔︎ 純正のカメラアプリでもトラッキングができます

もうこの時点で拍手

他にも面白い機能がありますので、「Insta 360 Flow」や「DJI Osmo Mobile 6」とも比べつつ紹介していきたいと思います。

iSteady V3紹介
黒と白の2色展開

\ iSteady V3 白色 /

\ iSteady V3 黒色 /

YouTubeでもご覧いただけます

目次

ミソは「Magnetic AI Tracker with fill light」

iSteady V3 組み立て方 ワンステップ

「iSteady V3」は1ステップで組み立て完了しますが、自動で電源は入りません。

「DJI Osmo Mobile 6」と「Insta 360 Flow」の組み立て方はこちらです

DJI Osmo Mobile 6組み立て方
Insta 360 Flow組み立て方

“hohem”のロゴが読める向きでスマホを挟みます。

iSteady V3 スマホを挟む

持ち手の右側のところにType-Cポートと電源ボタンがあります。

iSteady V3 Type-Cポート 出力は非対応
Type-Cポートに繋いでスマホを充電したりはできません

Android端末でもiPhoneでも使えますが、今日はGoogle Pixelをセットしています。

iSteady V3 アプリ Hohem Joy

アプリは“Hohem Joy” です。

最初に起動した時は、自動でペアリングモードになり、画面の指示に従って接続ボタンを押せば繋がります。

2回目以降は自動で繋がってくれます。

デフォルトのカメラアプリで撮影する人も、細かい設定(追従速度、傾き補正、ジョイスティック操作時の速度の設定など)を“Hohem Joy”で行いますので、アプリは入れてペアリングしておこう!

iSteady V3 クリエイターキットはない
iSteady V3 ライト
「iSteady V3」のライト

hohemには、「Insta 360 Flow」のクリエイターキットのようなラインナップはありませんが、最初からライトがついています。

このライト兼 AIトラッカーが重要な役割を果たします。

iSteady V3 ライト点灯

左側のオレンジのダイヤルを長押しするとライトが点灯

ダイアル回して明るさ調整、もう 1 回長押しで消灯。点灯時に短く押すと3段階で色温度が変わります。

そして、ライト部分にある黒い丸。ここが AIトラッカーになっていて、これがすごいんです。

iSteady V3 OKジェスチャーで追従

OK を出すと赤ランプが緑になって追従がスタート

iSteady V3 手のひらをかざすジェスチャーで追従ストップ
iSteady V3 追従ストップ

追従モードから手のひらをかざすと、ランプが赤になって追従がストップ

iSteady V3 OKジェスチャーで再追従

もう1 回OK をだすと追従スタート

アプリ内で動作しているのではなく、外側に物理的にセンサーがついているだけなので、純正カメラでもOK を出せば追従ができるというわけです。

これは、「Insta 360 Flow」や「DJI Osmo Mobile 6」にもない機能。

さらに、“Magnetic AI Tracker with fill light”は両サイドにあるオレンジ色のボタンを押さえると脱着できるので、ぐるっと 180度回転して反対向きにすると、アウトカメラでもいけます。

iSteady V3 Magnetic AI Tracker with fill light インカメ、アウトカメラで使える

トラッキングだけじゃない、多彩な機能

OKを出してトラッキングを開始するだけではありません。

他にも面白いジェスチャー操作があります。

iSteady V3 両手グージェスチャー

両手グーで倒す

iSteady V3 両手グージェスチャー 横向き
グーで横向き
iSteady V3 両手グージェスチャー 縦向き
グーで縦向き

まだまだ!

iSteady V3 両手アロハジェスチャーで録画開始

両手アロハのジェスチャーで録画スタート

もう一度同じジェスチャーで録画停止

まだあります!

iSteady V3 両手L字で被写体をずらす
iSteady V3 両手L字
iSteady V3 両手L字で被写体をずらしたあとにOKジェスチャーで追従

両手L字のジェスチャー → 被写体が少し画面の左に寄ってもう1回L字ジェスチャー→ OKマークで追従開始

iSteady V3 寄った状態のままトラッキング

基本はセンターに被写体を配置してトラッキングしますが、これを使えば任意の場所に自分を配置して追従しながら撮影ができます。

そして極めつけがこれ。

iSteady V3 ジョイスティックを脱着

なんと操作パネル部分を取り外せます。

iSteady V3 ジョイスティックを脱着 遠隔操作
iSteady V3 ジョイスティックを脱着 遠隔操作 ズームインズームアウト操作

もちろん取り外した状態で、録画スタート・停止、ジョイスティックを動かして首振り、ズームインズームアウトの操作ができます。

Galaxyの純正カメラアプリも開いて行ってみましたが、操作可能でした。

iSteady V3 ジョイスティックを脱着 コントローラーのType-Cポートで充電
コントローラーと本体は Bluetoothで繋がっていて、装着するとコントローラーは自動で充電されます。
コントローラーのバッテリーだけなくなった時はコントローラーのType-Cポートで充電することも可能。

スマホの純正カメラでどこまで使えるか、手持ちのスマホで検証しました。

iSteady V3 対応できる機種

トラッキング精度を比較「Insta 360 Flow」「DJI Osmo Mobile 6」

あわせてみたいYouTube

過去に「Insta 360 Flow」と「DJI Osmo Mobile 6」 の追従速度の比較を行っていますが、「DJI Osmo Mobile 6」のほうが速い結果でした。

今回の「iSteady V3」もかなり速くて、「DJI Osmo Mobile 6」に負けていないと思います。

負けてないというか、むしろ一番速いかもしれない。めちゃくちゃ優秀です。

速いから優秀と言うわけではないですが、ペットや子供などの動きものを撮るには重宝しそう。

iSteady V3 トラッキング精度を比較「Insta 360 Flow」「DJI Osmo Mobile 6」
キュッとクイックに動いても、しっかり食いついて離さないです
センサーを使ってOKマークを出してトラッキングがスタート。
トラッキング中に人が重なるとどうなるか?

僕を追従している状態で、子供が前に来ても僕を追っかけ続けてくれます

iSteady V3 トラッキング精度 人が重なる
iSteady V3 トラッキング精度 人が重なった後

“Hohem Joy”のアプリ内にもトラッキング機能があり、被写体を囲うと緑の枠が出て追従してくれます。こちらは外付けのセンサーは使わないトラッキングです。

こちらも先ほどと同様クイックに追従して、アプリ側の追従も優秀だと思います。

iSteady V3 トラッキング精度 被写体をドラッグ
“Hohem Joy” アプリを使ってトラッキングをスタート。
トラッキング中に人が重なるとどうなるか?

人と重なると追従の対象が入れ替わってしまいました

iSteady V3 Hohem Joyのトラッキング精度 人が重なる
iSteady V3 Hohem Joyのトラッキング精度 人が重なった後ズレる

トラッキングの精度で言うと、外付けのセンサーを使ったほうが優秀かもしれないです。

実際、センサーとアプリを比べてみると、食いつきもセンサーのほうがいいように感じました。

基本操作

基本操作も見ておきましょう。

こちらの操作パネルの“M”のボタンを押していくと、ジンバルのワーキングモードが変わります。

iSteady V3 基本操作
Mボタン
PFパンフォローモードパンは追従するけど、チルトはロックされている状態
PTFパン&チルトフォローモードパンもチルトも追従する状態
POVオールフォローモードパンもチルトもロールも全部追従
Lロックモードパンもチルトもロールも全部ロックされていて、どう動かしてもスマホが一定の場所にずっと居続ける状態
iSteady V3 ロックボタン

後ろにボタンがあり、押している間はロックモードになるので、スマホの動きを止めたい時はこれを使いましょう。押し続けている間はロックされます。

iSteady V3 Mボタン

先ほどの“M”のボタンを 2 回連打すると縦から横。

iSteady V3 Mボタン

もう1 回横から 2回押すと縦に戻ります。

3回連打するとスマホがぐるーっと回転して、180度ロールしながら撮影することが可能です。

iSteady V3 Mボタの操作情報
赤ボタン
1回録画開始・停止
2回連打写真モードとビデオモードの切り替え
3回連打インカメとアウトカメラの切り替え
3秒長押し電源のオンオフ

同梱物

iSteady V3 ブラック ホワイト
iSteady V3 L字六角レンチ
iSteady V3 Type Ato C ケーブル
iSteady V3 布製ポーチ
iSteady V3 クイックスタートガイド 取扱説明書
iSteady V3 Tメーカー保証1年 初期不良

メーカー保証は1年間、7日以内なら初期不良の交換対応をしてくれます。

「Insta 360 Flow」や「DJI Osmo Mobile 6」のように、いくらかお支払いをして、保証内容を拡充させるサービスは今のところないようです。

スペックを比較「Insta 360 Flow」「DJI Osmo Mobile 6」

iSteady V3 T取扱説明書
動作可能な環境の温度は45度までなので、真夏の車の中のダッシュボードの上は熱すぎですね
iSteady V3 重量
実測425.0g

最大積載量は 300g です。いろいろなスマホの重さを計測していますので参考までに。

iSteady V3 と15Pro Maxの重量
iSteady V3 とGALAXYS24 Ultra
の重量
iSteady V3 とXiaomi 14 Ultra
Photography-Kitxの重量
Xiaomi 14 Ultra
カメラ側に保護ガラス、画面側にフィルム+ ケースだと260.2g
iSteady V3とZ Fold 6の重量

「Insta 360 Flow」と「DJI Osmo Mobile 6」のスペックです

「Insta 360 Flow」と「DJI Osmo Mobile 6」のスペック

バッテリー持ちは今日紹介してる「iSteady V3」が1400mAh・最大13時間なので一番長いです。

ちなみに、「Insta 360 Flow」は 360°パンができますが、「iSteady V3」はできません。

\ iSteady V3 白色 /

\ iSteady V3 黒色 /

ジンバルデザイン

「iSteady V3」と「Insta 360 Flow」と「DJI Osmo Mobile 6」のスマホクランプ素材
スマホクランプの素材
DJI Osmo Mobile 6Insta 360 FlowiSteady V3
金属金属樹脂素材

僕は、スマホジンバルをサッと出してすぐ使いたいので、巾着などに入れずにそのままスマホと一緒にバックに入れて持ち運びます。

走ったりすると、スマホクランプの金属部分がカメラを傷つけたり、保護ガラスを割ったりしないか不安な状態で使っています。

「iSteady V3」は、樹脂素材なので高級感がないかもしれないけど、そのままバックに入れても安心感が大きい。

「Insta 360 Flow」スマホクランプの不満点

それから、細かい話ですが、

「Insta 360 Flow」は閉じた時もくるくる回るので、折りたたんで持ち運ぶときに若干のストレス

スマホクランプ部分も持ち手と同様にくるくる回る

「iSteady V3」のスマホクランプが優秀

「iSteady V3」 は凹みと突起がはまって、持ち手もスマホクランプ部分も動かない構造です

スマホジンバルを長期間使ってきて、やはり、ものとして運ぶ時は動かないで欲しいんです。

「iSteady V3」 の開発者は、僕と同じ不満を抱いてたんじゃないかと思いました。

三脚の比較です

「DJI Osmo Mobile 6」三脚別途必要
「DJI Osmo Mobile 6」
三脚を別途持ち歩く必要あり
「Insta 360 Flow」三脚が内蔵
「Insta 360 Flow」
三脚が内蔵
「iSteady V3」三脚が内蔵
「iSteady V3」
三脚が内蔵
「iSteady V3」三脚が内蔵で安定感あり
三脚部分は金属なので、華奢な見た目とは裏腹に強さもあって、安定感もしっかりあります

持ち手のところも違いがあります

「Insta 360 Flow」手持ちの段差
「iSteady V3」は握り込める長さ

「Insta 360 Flow」は下の部分を伸ばすことで持ち手が長くなり、段差がきになります

「iSteady V3」は最初から握り込める長さでです

「iSteady V3」底面にネジ
もちろん三脚もつけられます

「iSteady V3」は「DJI Osmo Mobile 6」と「Insta 360 Flow」 でできることを削らず2つのいいとこどりをした印象です。

かなり2社のジンバルを研究してきてますね!

Hohem Joyをアプリ使ってみる

撮影モードは下記のとおりです。

PANO動くタイムラプス
写真スローモーション
動画Moment
タイムラプス
「iSteady V3」Hohem Joyを使ってみる Moment
Momentにはいろんな作例があり、自分のイメージに合うものをタップすれば、その通りに撮影ができるモードです

嬉しいポイント

Pixel 8 Pro(Android端末)をつけて、4K60fpsで、超広角・広角・望遠まで使えます。

「iSteady V3」Hohem Joyで4K60fps・超広角・広角・望遠撮影

マニュアルモードとオートモードの切り替えやフラッシュ、歯車マークの中により細かい設定があります。

「iSteady V3」Hohem Joyの機能
インカメの反転、グリッド、ズーム速度、スムーズなズームインズームアウトの調整が可能
「iSteady V3」Hohem Joyの機能
別タブでは、ジョイスティックのスピード変更、ロール方向の傾き補正が可能
「iSteady V3」Hohem Joyのイマイチポイント

美肌モードやフィルターなどがありますが、ただ、ところどころ日本語が怪しいですね。

「iSteady V3」の一番微妙なところはローカライズがちょっと甘いところです。

Android/iOSと比べても違うところがあったので、ここはアップデートで早く直して欲しいところです。

アプリやジンバルの使い方に関しても同梱の取扱説明書に記載がないのでちょっとそれも不親切です。

僕はこれまで他社スマホジンバルや、ミラーレス用のジンバルなども使うためなんとなくわかりましたが、初めてのジンバルとしてはイマイチポイントです。

なので、僕自身も全ての機能を網羅的に正確に解説できなませんでした。

とはいえ、「DJI Osmo Mobile 6」と「Insta 360 Flow」でできることは、ほぼほぼ抑えられています。

【検証】撮影比較とスマホジンバルを使うメリット

「Galaxy S24 Ultra」1080fpsで撮影比較を行いました。

「iSteady V3」撮影比較

(左)手ブレ補正オフ、さすがに手ぶれがひどいですが、(右)「iSteady V3」を使用した撮影は、(真ん中)手ブレ補正オンと比べてもしっかりと抑えられています。

「iSteady V3」夜撮影比較

夜の撮影はどんなに手ぶれ補正が優秀なスマホでも、まだ着地した時の振動は若干入ってしまいますよね。

それを効果的に抑えるには、やはりスマホジンバルが必須です。

「iSteady V3」撮影比較 バスケット

また、長時間スマホを持って撮影するのは結構しんどいですよね。

先日、息子(小学生)のバスケの試合をジンバルを使って長時間撮影ましたが、やはりジンバルがあると疲れにくく長時間撮影も苦になりません。

そのバスケの試合では親御さんがたくさんいらっしゃって、試合によっては人垣ができていてその後ろから撮らなきゃいけない場面もありました。

持ち手が20cm程度伸びるため、そういうときに重宝しました。

「iSteady V3」撮影比較 手持ち部分20cm 人混み
「iSteady V3」撮影比較 手持ち部分20cm 自撮り 角度調整

角度も変わるので、自撮りもしやすく、曲げる時の硬さは六角レンチを使って調整ができます。

「iSteady V3」スマホ&スマホジンバル

他にも僕の使い方でいうと、新製品発表会イベントなどでスマホを使って撮影をするときは、三脚を使って商品を撮る場面が結構あります。

取材の時は DJIの「Osmo Pocket 3」をよく持っていくのですが、画角が広すぎるため製品に近づいて大きく撮りたい時にはスマホ&スマホジンバルが強い味方だなと思います。

ぱぱのひとりごと

「iSteady V3」というスマホジンバルを紹介しましたが、なんといってもジェスチャーでトラッキングをスタートして、食いついたら離さない精度、そして取り外せる操作パネルで遠隔操作ができる。

純正のカメラアプリでもこれが使えるので、僕が『スマホジンバルでこうだったらいいのになー』っといったところが全部叶ったジンバルに仕上がっておりました。

僕と同じようなお悩みをお持ちの方はぜひ、チェックして欲しいなと思います。

それでは次の記事で会いましょう。バイバイ。

\ iSteady V3 白色 /

\ iSteady V3 黒色 /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次