耳掛けタイプのイヤホンを使用の方、このような不満はありませんか?
- 長時間装着すると痛い
- 音質が不満(スカスカ)
- ワイヤレス充電非対応
- マルチポイント非対応
- イコライザー調整非対応
今日紹介する「SHOKZ OPENFIT 2+」はこれら全ての不満を解消します。これまで30台ほど耳掛けタイプのイヤホンを試してきましたが、まさに”最強の一台“なんじゃないかと思っています。その魅力を余すところなくご紹介します![ 提供 :SHOKZ]#PR

\ でもご覧いただけます/
【スペック表】SHOKZ OPENFIT 2+

「SHOKZ OPENFIT 2+」は、耳を塞がないオープンイヤー型で、耳にかけるタイプのイヤホンです。「OPENFIT 2」の後継機でフラッグシップ機にあたります。緑の文字が進化点👇👇👇

5つの進化点
1.Dolby Audioで没入感アップ!
今回のモデルからDolby Audioに対応し、パワフルでクリアな低音、自然な中音域、鮮明な高音域で、まるでライブ会場にいるかのような臨場感あふれるサウンドを楽しめます。広大で立体的、かつダイナミックなリスニング体験ができます。(デフォルトはOFFなのでONにチェックを入れる必要があります)

2.待望のワイヤレス充電に対応
置くだけで充電できる手軽さは、やっぱりあるに越したことはありません。

3.長時間でも快適な装着感
イヤーフックにはニッケルチタン合金を採用。そのまわりにはマシュマロのような柔らかいシリコン(Shokz Ultra-Soft Silicon 2.0)で覆われているため、ランニングなどの運動中でも快適で安定した装着感を実現しています。実際、14時間という長時間の使用を試みましたが痛くなりませんでした!! とっても快適です。

4.優れた音漏れ防止
“DirectPitch 2.0″技術により、オープンイヤー型なのに音漏れをしっかり抑制。”プライベートモード”を使えばさらに安心です。今まで試したオープンイヤー型の中で、1番音漏れが制御されています。
YouTubeで実際の音をご確認いただけます

4.音質の向上
17.3mmの超大型低周波ユニットと高周波ユニットを搭載したデュアルドライバーを採用しています。
超大型低周波ユニットとOpenBass 2.0アルゴリズムによって豊かな低音を実現。オープンイヤー型とは思えないほどパワフルな低音(この型の中ではトップクラスな印象)。低域の輪郭もしっかりあります。
高音は高周波ユニットの恩恵で、クリアで伸びやかな音。カナル型のような耳の中での不快な反射音や共鳴が発生しにくい、物理的な利点もあります。
中音はややボーカルがやや遠く感じるものの、肉厚で伸びが良くキレイに響きます。

開封とデザイン




イヤーフックは左が先でも、右が先でもキレイに収納ができます!そしてコンパクト👏

イヤホンを交差することで、コンパクトな充電ケースを実現しているのも高ポイント。イヤホンは磁石でついているのでケースを逆さまにして振っても落ちません。




| OPENFIT 2+ | OPENFIT 2 | |
|---|---|---|
| イヤホン単体(片方) | 9.3g | 9.4g |
| 総重量(イヤホン&ケース) | 73.5g | 70.5g |
| ケースの大きさ※ノギス実測 | 67.5×67.5mm 厚み27.6mm | 67.5×67.5mm 厚み27.6mm |



使いやすさを追求した機能
確実な操作ができる物理ボタン

タッチ操作と押し間違いの少ない物理ボタンで、直感的に操作ができます。
iPhone、iPad、Mac、Android、Androidタブレットでも問題なく動きます。
| 操作 | 実行するアクション |
|---|---|
| 1クリック | 再生 / 一時停止 |
| 2クリック | 曲送り |
| 3クリック | 曲戻し |
| 右を長押し | 音量を上げる |
| 左を長押し | 音量を下げる |
| 操作 | 実行するアクション |
|---|---|
| 1クリック | 電話に出る / 電話を切る |
| 2クリック | 着信を拒否する |
ちなみに、Shokzアプリでボタンのカスタマイズも可能です。タッチ操作は音声アシスタントのON/OFFの切り替えのみです。

物理ボタンとタッチ操作を合わせれば、イヤホンだけで音楽コントロールと音声アシスタントを操作できるので、めちゃくちゃ使い勝手がいいです
Shokzアプリで自分好みに
アプリを活用することで、イヤホンを自分好みにパーソナライズできる点が魅力です。アプリとの接続もサクサクです。
イコライザーのカスタマイズ
5バンドのイコライザー調整機能があり、自分の好みに合わせて音質を細かく調整できます。


マルチポイント接続の設定
スマートフォンとPCなど、2台のデバイスに同時にイヤホンを接続できる『マルチポイント接続』の有効化ができます。(デフォルトはOFFなので使う場合はONにチェックを入れる必要があります)
接続解除なしに、接続切り替え(クイックスイッチ)にも対応します。


マイクのノイズキャンセリング
通話時のマイクのノイズキャンセリング機能を設定することで、よりクリアな音声で通話することが可能になります。


防塵防水性能と長時間バッテリー
IP55等級の防塵防水性能(イヤホンのみ)、イヤホン単体で11時間、ケース併用で最大48時間の長時間再生が可能です 。
【実証】マイクテスト OPENFIT 2+ とOPENFIT 2比較
「OPENFIT 2+」は、マイクのノイズキャンセリング機能により、先代と比べて、騒がしい場所でもクリアな音声を通話相手に届けることができます。








\ で実際のマイクテストの音を確認できます/
少しだけ惜しい点
Find Hub(Android)や探す(iOS)の機能に非対応
機種変更時も情報が引き継がれる『Google Fast Pair』に非対応
LDACやaptXといった高音質コーデックに非対応
3万円近いフラッグシップ機であればここは対応して欲しかったなというのが本音です。
【まとめ】ぱぱのひとりごと
今日は「SHOKZ OPENFIT 2+」を紹介しました。快適な装着感、高音質、ワイヤレス充電、そして確実な操作性を兼ね備えた、まさにオープンイヤー型で最強な一台だと思います。多くの人にとって選択肢の一つになること間違いなし。気になる方は店頭で視聴してみてください!!
それでは、次の記事で会いましょう。バイバイ。




コメント